令和6年10月27日執行 第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査について
衆議院議員総選挙候補者・名簿届出政党等情報及び最高裁判所裁判官国民審査審査対象裁判官情報について
投票できる人
平成18年10月28日までに生まれた方で、令和6年7月14日以前から引き続き中標津町に在住(住民登録)し、選挙人名簿に登録されている方です。
各投票所と投票時間について
町内12か所に設けられる投票所の開始時間は、いずれの投票所も午前7時からとなりますが、終了の時間は地区によって異なります。
投票区 | 投票所 | 投票時間 |
第1投票区 | 中標津町保健センター | 午前7時~午後8時 |
第2投票区 | 中標津東小学校 | 午前7時~午後8時 |
第3投票区 | 中標津小学校 | 午前7時~午後8時 |
第4投票区 | 丸山小学校 | 午前7時~午後8時 |
第5投票区 | 武佐へき地保健福祉館 | 午前7時~午後6時 |
第6投票区 | 俵橋生活館 | 午前7時~午後6時 |
第7投票区 | 開陽へき地保健福祉館 | 午前7時~午後6時 |
第8投票区 | 俣落会館 | 午前7時~午後6時 |
第9投票区 | 当幌研修館 | 午前7時~午後6時 |
第10投票区 | 中標津町交流センター | 午前7時~午後7時 |
第11投票区 | 養老牛へき地保健福祉館 | 午前7時~午後6時 |
第12投票区 | 拓友館 | 午前7時~午後6時 |
入場券に記載されたご自分の投票所と投票時間を確認の上、時間内に投票へ行きましょう。
投票所において補助が必要な場合は、事務従事者が補助しますので、お気軽にお申し付けください。
投票所において補助が必要な場合は、事務従事者が補助しますので、お気軽にお申し付けください。
投票日当日に投票所へ行くことができない場合は期日前投票を!
投票日当日、悪天候が予想されている場合や、旅行や仕事、冠婚葬祭などの予定があり投票所へ行くことができない方、疾病、身体障がい等のため歩行困難な方は期日前投票ができます。期日前投票を希望される方は、入場券の裏面の「期日前投票宣誓書」に必要事項を記入し期日前投票所へお越しください。
〇期日前投票所および開設時間
・中標津町役場1階ロビー
10月16日(水)~26日(土) 8時30分~20時
・東武サウスヒルズ中標津店 書店横
10月20日(日) 8時30分~18時
・中標津町交流センター(計根別支所)
10月25日(金) 15時~19時
26日(土) 10時~16時
※期日前投票の最終日となる10月26日(土)は大変混み合うことが予想されますので、早めの投票をお勧めします。
また、長期出張や入院中の方については、不在者投票により投票することができますので早めに選挙管理委員会までお問い合わせください。手続きの流れはこちらをご覧ください。
〇期日前投票所および開設時間
・中標津町役場1階ロビー
10月16日(水)~26日(土) 8時30分~20時
・東武サウスヒルズ中標津店 書店横
10月20日(日) 8時30分~18時
・中標津町交流センター(計根別支所)
10月25日(金) 15時~19時
26日(土) 10時~16時
※期日前投票の最終日となる10月26日(土)は大変混み合うことが予想されますので、早めの投票をお勧めします。
また、長期出張や入院中の方については、不在者投票により投票することができますので早めに選挙管理委員会までお問い合わせください。手続きの流れはこちらをご覧ください。
入場券を忘れずに
入場券を紛失したり忘れたりしても、投票所に行って投票することはできますが、本人であることの確認のため多少時間がかかる場合があります。入場券(はがき)を忘れずに持って投票にいきましょう。
※入場券は10月16日までに発送予定です。
※入場券は10月16日までに発送予定です。
ポスター掲示場設置場所について
- 掲示場設置場所一覧(PDF形式:159KB)
- 投票区ポスター掲示場配置図(郡部)(PDF形式:2MB)
- 投票区ポスター掲示場配置図(市街地)(PDF形式:11MB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会 電話番号:0153-73-3136FAX:0153-73-5333
選挙管理委員会 電話番号:0153-73-3136FAX:0153-73-5333