多文化共生・国際交流(Multicultural Symbiosis & International Exchange)

役場庁舎窓口における通訳支援サービスについて(Use of Interpretation Support Services at Town Hall Counters)

中標津町にCIR(国際交流員)が着任しました!

中標津町国際交流のFacebookを開設しました!(Official Facebook page for international exchange in Nakashibetsu Town)

 中標津町国際交流の公式Facebookを開設しました!中標津町の国際交流におけるイベント情報などを発信していますので、ぜひご覧ください!!

We have launched the official Facebook page for international exchange in Nakashibetsu Town!
We will be sharing information about international exchange events and more, so please check it out!

中標津町を紹介する動画を作成しました!(Town introduction video)

中標津町に来訪する外国人のために、中標津町を紹介する動画を作成しています。
留学や就労で来訪される皆さんには、中標津町の景色や雰囲気を感じてくれると嬉しいです。
 ⇒字幕対応言語 英語・ベトナム語・タイ語・ロシア語・インドネシア語・モンゴル語

We created a video to introduce Nakashibetsu Town to foreign visitors.
We hope that those who come to Nakashibetsu for study or work will be able to experience the town's beautiful scenery and atmosphere.
 ⇒Available subtitle languages: English, Vietnamese, Thai, Russian, Indonesian,
  and Mongolian.

多文化共生とは

 中標津町では、農業における外国人技能実習生をはじめ、日本語学校開校による外国人留学生の受け入れなどにより、本町に暮らす外国人は増えています。その国籍もさまざまで、外国人が慣れない土地で安心・安全に生活・滞在できるよう、国籍を問わずすべての町民が互いの文化や価値観を認め合う多文化共生の考えを持つとともに、多くの人が関わり、訪れ、交流するまちを目指します。

その他、本ページの掲載内容(各コーナーへ移動します)

中標津町国際交流ボランティア登録制度について

 本町で行われる国際交流事業を通じて、諸外国の文化や習慣の相互理解、多文化共生社会の推進を図ることを目的に、令和6年度から「中標津町国際交流ボランティア登録制度」を設けました。
 国際交流に興味のある方なら大歓迎!語学力を問わない活動もあります。登録に興味のある方はお問合せください。

【中標津町国際交流ボランティア登録制度】
1.ボランティア登録の出来る方 下記のすべてに該当する方
・満18歳以上の町民で、国際交流活動に興味があること。
 ※未成年の方は、保護者等の同意がある場合は登録可能
・本事業に対しご家族の理解を得られること。
・(交流イベントスタッフ・外国語通訳ボランティアの場合)イベント開催地までご自身で来ることができること。
・(ホームステイ・ホームビジットの受入れの場合)自家用車での送迎が可能であること。
2.活動の種類(選択可)
・交流イベントスタッフ 交流イベントの運営補助 など
・外国語通訳ボランティア 交流イベントでの通訳、外国語文書の作成(SNS、チラシなど)
・ホームステイ・ホームビジットの受入れ
3.活動の条件
・活動に要する費用は、原則自己負担になります。ただし、ホームステイ・ホームビジットについては送迎費用の一部をお支払いします。
・活動に際し、町では保険加入は行いません。
・一般旅行外国人の受け入れは行いません。
4.ボランティア登録の方法
・別添「中標津町国際交流ボランティア登録申込書」に記入いただき、下記まで持参してください。窓口にて、面談により活動の希望を確認させていただきます。
・提出の際、身分証(運転免許証、マイナンバーカード等)の写しをとらせていただきますので、持参してください。

最新イベント情報

過去のイベント情報

本町の多文化共生の取り組み

外国語パンフレットコーナー設置

町内にお住まいの外国人の方や転入される外国人の方向けに、中標津町での暮らしに関するパンフレットなどを集約し、新たに「外国語パンフレットコーナー」を設置いたしました。各種パンフレットはご自由にお持ちください。
[設置場所]
 役場1階ロビー
[パンフレット]
・暮らしの便利帳(日本語、英語、中国語)
・庁舎案内図(日本語、英語、中国語)
・ごみの分け方・出し方(日本語、英語、中国語)
・市街案内図(日本語、英語、中国語)
・防災パンフレット(日本語、英語、中国語)
・国民健康保険の手続き(日本語、ベトナム語)
・外国人相談窓口の情報
・各種イベント案内 など

ごみの分別ポスターを翻訳しました

その他の国際交流・多文化共生に関する情報

やさしい日本語の紹介

生活者としての外国人のための日本語学習サイト

生活オリエンテーション動画(Videos for the Dairy Life Orientation)

交通ルールやマナーについて