保育園・幼稚園・託児所

 就学前の児童を預ける施設には、保育所(保育園)と幼稚園があります。子どもを預けるということでいえば、同じように思うかもしれませんが、幼稚園は学校教育法に基づく教育を目的とした施設であり、保育所は保護者が共働きや、疾病等何らかの理由により、家庭で保育することができない状況にある児童を、保護者に代わって保育することを目的とした児童福祉法に基づく児童福祉施設です。
 平成27年度から、そのふたつの機能を合わせもつ認定こども園等の設置など、子ども・子育て支援法が施行になり、令和元年度より中標津町の全私立幼稚園が新制度に移行しました。
毎年10月頃に「中標津町保育園・幼稚園施設紹介」を役場子育て支援課で発行し、配布しています。

入所・入園申込み等について

中標津町内の認可保育所、幼稚園、幼稚園型認定こども園の申込みをする場合は、町から教育・保育認定(1・2・3号)を受ける必要があります。
認定区分(1・2・3号)や利用希望施設により、申込みの時期や方法が異なるため、申請書・入園願書等については町ホームページに掲載しておりません。
就労証明書については共通のため、様式・記入例を掲載しております。

​なお、新制度に移行していない施設については、各施設に確認してください。


令和7年度申し込みについては 10月15日(火)より役場子育て支援課および私立幼稚園にて願書の配布を予定しています。
計根別幼稚園については日程が異なるため施設へご確認ください。
申し込み流れ

その他

記載方法等ご不明な点がございましたら、子育て支援課保育給付係までご連絡願います。
令和7年度申し込みより、保育所等利用調整基準票を公開しております。
こちらについては参考としての公開になりますので、必要に応じてご活用ください。
 

保育園・託児所

幼稚園