水道のトラブル

水道管の漏水や水が出ないとき

■借家の場合
 大家さんまたは管理人を通じて連絡してください。
■持家の場合
 直接下記へ連絡してください。
建設水道部上下水道課へ連絡するとともに町の指定業者(下記PDF参照)へ修理を依頼して下さい。
年末年始の修理業者については、下記PDFをご参照ください。

夜間・休日などの突然の漏水・故障のとき

 役場の閉庁日(土曜日・日曜日・祝日)や夜間のとき、漏水や水が出ないなど、急を要する故障修理のときは、役場警備室(☎0153-73-3111)か直接上記の指定業者へお問い合わせください。

異常あれこれ

■赤い水が出る
 給水管の中のサビが流れ出したものです。しばらく水を流すと綺麗になります。

■白い水が出る
 水道管の中の空気が、たくさん小さな泡になって含まれたものです。しばらく出しておくと澄んできます。

■変な音がでる
 蛇口を閉めたとき、”ドン”と音が出るのは、管の中の圧力が急変するためです。

■水の出が悪い
 給水管が古くなり、内部がサビて水を通しにくくなっていたり、ボイラーや温水器が設置されている場合は、減圧弁がサビ等で閉塞されている場合があるので、町の指定業者へ連絡し、清掃点検をしてください。

個人の給水管について

 水道本管より分岐された給水管については、個人の所有物ですので、この部分での漏水または故障修理費用は個人の負担となります。また、新築・増改築で水道メーターを使用される、口径Φ20mm以下のメーターは、町より貸し付けしますが、口径Φ25mm以上のメーターについては、お客様の負担となります。なお、取付工事費は口径に関わらずお客様の負担となります。

凍結にご注意を!

 厳寒期になると給水管が凍結しますので、住宅基礎についている換気口を閉めてください。さらに、外気温がマイナス4度以下になるときは、水抜きを行ったほうがよいでしょう。また、旅行などで家を留守にし、長期間水道を使用しない場合も水抜きをするようにしましょう。

悪質な訪問販売にご注意を!

 最近、ご家庭に役場から委託されている業者のごとく偽って、高価な浄水器を売りつけたり、給排水管の清掃を勧めたりする悪質な訪問販売が多発しています。役場上下水道課では、浄水器の委託販売や給排水管の清掃は実施していません。不審に思われたときは、身分証明書の提示を求めるなど確認を取り、その契約内容、無料か有料かを必ず確認してください。不必要なときは、「必要ない」とはっきり断りましょう。
 全国的に新型コロナウィルスの対策を語った詐欺が増えています。新型コロナウィルスの関係で役場から業者に委託していることは一切ありません。「役場から委託されて~」や、「保健所の方から~」など官公庁の名前を使った詐欺には十分お気をつけください。

住宅周りで工事を考えている方は水道管の位置確認を!

 住宅周りに塀や車庫などを築造しようとする方は、予め水道管(本管及び給水管)の位置を確認し、掘削機械による切断事故を起こさないよう、また将来の維持管理に支障とならないように水道管の近くを避けて工事をしてください。