まちづくり町民会議

『遠慮のいらない生き方』をテーマにまちづくり町民会議を開催しました!

 令和7年10月19日(日)に「遠慮のいらない生き方~「〇〇らしい」ってなんですか?~」をテーマに開催しました。
 まず、「自分らしさのための遠慮のいらない生き方」と題して札幌市男女共同参画センターの菅原亜都子氏に講演していただきました。その後、グループワークを行い、「自分らしく生きられるまちを考えよう」をテーマに話し合いました。
 詳細については、下記をご覧ください。
報告(HP掲載用)
この事業はサマージャンボ宝くじの収益金を活用して実施しています。
「遠慮のいらない生き方」をテーマにまちづくり町民会議を開催します!
 
「〇〇らしいね」「〇〇なんだから」「もっと〇〇らしくしたら?」
 みなさんは、このような言葉をかけられたことはありませんか?
 「〇〇」に当てはまる言葉は、性別、年齢、職業、役割、立場など、様々です。
 私たちは、無意識のうちに「〇〇らしい」という見えない型にはまり、「自分らしさ」を見失っているかもしれません。
 また、そんな見えない型にははまって悩んでいる人もいるかもしれません。

 「中標津では一人でラーメン屋に行けないけど、札幌だったら一人でも行ける」という話をきいたことがあります。
 それはなぜなんでしょう?

 そんなことをみんなで考えて、もっと居心地のいいまちにしていきませんか?