高度無線環境整備推進事業における光ファイバ整備計画及び無線局開設計画の事後評価(再評価)について
お知らせ
「高度無線環境整備推進事業」を活用し整備した光ファイバ等について、「無線局開設計画」に対する実績及び取り組み状況を以下のとおり中間報告を踏まえた事後評価(再評価)をしましたのでお知らせします。
本評価に際しアンケートにご協力いただき大変ありがとうございました。
本評価に際しアンケートにご協力いただき大変ありがとうございました。
目標達成状況
目標
〇住家・事業所等W-Fi
150箇所(令和4年度)
300箇所(令和5年度)
340箇所(令和6年度)
〇公共施設W-Fi
2箇所(令和4年度)
150箇所(令和4年度)
300箇所(令和5年度)
340箇所(令和6年度)
〇公共施設W-Fi
2箇所(令和4年度)
実績
〇住家・事業所等Wi-Fi
777箇所(令和7年度)
〇公共施設Wi-Fi
3箇所(令和7年度)
777箇所(令和7年度)
〇公共施設Wi-Fi
3箇所(令和7年度)
中間評価を踏まえて実施した取組
〇役場庁舎、役場計根別支所、中標津町農業協同組合、計根別農業協同組合にて、光ブロードバンドサービス加入促進ポスターを掲示(現在も継続)
〇移住相談者に対し、光ブロードバンドサービスが提供されている地域であることを説明
※補足として、地域によっては携帯キャリアの回線よりも光ブロードバンドサービスとWi-Fiをセットで利用したほうが安定することを説明。
〇移住相談者に対し、光ブロードバンドサービスが提供されている地域であることを説明
※補足として、地域によっては携帯キャリアの回線よりも光ブロードバンドサービスとWi-Fiをセットで利用したほうが安定することを説明。
評価
〇家庭用Wi-Fi
整備地域の公共施設や農協においてポスターを掲示し利用促進を図った。令和7年9月末の実績値は目標値に対して229%の達成率であった。
〇公衆用Wi-Fi
令和6年度に新たに1箇所整備し計3箇所となり、令和7年9月末の実績値は目標値に対して150%の達成率であった。
いずれも目標値を達成しているが、今後も引き続き光回線及びWi-Fi利用者のさらなる増加に向けた普及活動を継続するとともに、公共施設における公衆用Wi-Fiの設置をさらに進める。
<家庭用Wi-Fiの実績値について>
該当世帯へアンケート調査を実施し、以下の数式により算定している。
家庭用Wi-Fi実績値=
(アンケート回答者のWi-Fi利用世帯数)/(アンケート回答者の光回線利用世帯数)×(光回線利用数(公共施設除く))
アンケート結果は以下の通り。
・アンケート回答者のWi-Fi利用世帯数:114世帯
・アンケート回答者の光回線利用世帯数:114世帯
・光回線利用数(公共施設除く) :777世帯
〔家庭用Wi-Fi実績値〕= 114 / 114 * 777 = 777
整備地域の公共施設や農協においてポスターを掲示し利用促進を図った。令和7年9月末の実績値は目標値に対して229%の達成率であった。
〇公衆用Wi-Fi
令和6年度に新たに1箇所整備し計3箇所となり、令和7年9月末の実績値は目標値に対して150%の達成率であった。
いずれも目標値を達成しているが、今後も引き続き光回線及びWi-Fi利用者のさらなる増加に向けた普及活動を継続するとともに、公共施設における公衆用Wi-Fiの設置をさらに進める。
<家庭用Wi-Fiの実績値について>
該当世帯へアンケート調査を実施し、以下の数式により算定している。
家庭用Wi-Fi実績値=
(アンケート回答者のWi-Fi利用世帯数)/(アンケート回答者の光回線利用世帯数)×(光回線利用数(公共施設除く))
アンケート結果は以下の通り。
・アンケート回答者のWi-Fi利用世帯数:114世帯
・アンケート回答者の光回線利用世帯数:114世帯
・光回線利用数(公共施設除く) :777世帯
〔家庭用Wi-Fi実績値〕= 114 / 114 * 777 = 777
中間報告はこちら
このページの情報に関するお問い合わせ先
総務課情報システム係 電話番号:0153-74-0765FAX:0153-73-5333
総務課情報システム係 電話番号:0153-74-0765FAX:0153-73-5333