旅券(パスポート)のオンライン申請の受付が始まりました
お知らせ
令和6年4月1日より、旅券(パスポート)のオンライン申請の受付を開始しました。
スマートフォンとマイナンバーカードを利用して、マイナポータルからオンライン申請が可能です。
スマートフォンとマイナンバーカードを利用して、マイナポータルからオンライン申請が可能です。
電子申請の対象となる方
・残存有効期間が1年未満となった方
・査証欄の余白が見開き3ページ以下の方
※中標津町に住民記録がある方が対象です。
※「初めて申請する方」や「パスポートの有効期間がすでに切れている方」「戸籍上の氏名や本籍地に変更があった場合」などは、オンライン申請の対象外です。
・査証欄の余白が見開き3ページ以下の方
※中標津町に住民記録がある方が対象です。
※「初めて申請する方」や「パスポートの有効期間がすでに切れている方」「戸籍上の氏名や本籍地に変更があった場合」などは、オンライン申請の対象外です。
申請に必要なもの
・マイナンバーカード(署名用電子証明書用パスワードの6〜16桁が必要です。)
・マイナポータルアプリ
・マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
・現在有効なパスポート
・マイナポータルアプリ
・マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
・現在有効なパスポート
パスポート更新(切替申請)の流れ
1.マイナポータルアプリにログイン
2.申請種類を選択
3.パスポートの受取窓口を選択
4.パスポート用顔写真、自署(サイン)の撮影
※申請内容に不備があると、修正が必要となり交付日が遅くなりますので、入力前に下記注意事項を必ずお読みください。
5.パスポートのICチップを読み取る
6.マイナンバーカードを読み取る
7.パスポートの交付予定日と受取窓口を確認する
2.申請種類を選択
3.パスポートの受取窓口を選択
4.パスポート用顔写真、自署(サイン)の撮影
※申請内容に不備があると、修正が必要となり交付日が遅くなりますので、入力前に下記注意事項を必ずお読みください。
5.パスポートのICチップを読み取る
6.マイナンバーカードを読み取る
7.パスポートの交付予定日と受取窓口を確認する
15歳未満の未成年のオンライン申請について
15歳未満の未成年のオンライン申請については代理提出が必要です。また15歳、16歳、17歳の本人によるオンライン申請の場合、法定代理人(親権者)の同意書の提出が必要です。詳しくは下記リンクをご確認ください。
このページの情報に関するお問い合わせ先
住民保険課 電話番号:0153-73-3111FAX:0153-73-5333
住民保険課 電話番号:0153-73-3111FAX:0153-73-5333