マイナポイント第2弾の詐欺メールにご注意ください!
お知らせ
「マイナポイント第2弾 2万円分のポイントプレゼント」といったメールが確認されています。
マイナポイント第2弾は、令和5年9月30日で終了しています。
総務省や町の職員が以下を行うことは絶対にありません。
・マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報を伺うこと
・通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
・金銭を要求したり、手数料の振込みを求めること
・メールやSMSでマイナポイント関連のサイトへ誘導すること
不審なメールを受け取っても、リンクにはアクセスしないでください。
マイナポイント第2弾は、令和5年9月30日で終了しています。
総務省や町の職員が以下を行うことは絶対にありません。
・マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報を伺うこと
・通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
・金銭を要求したり、手数料の振込みを求めること
・メールやSMSでマイナポイント関連のサイトへ誘導すること
不審なメールを受け取っても、リンクにはアクセスしないでください。
不審な電話などを受けた場合の相談先
少しでも怪しいと感じたら遠慮なくご相談ください。
・警察相談専用電話
#9110又は 最寄りの警察署
・消費者ホットライン
(局番なしの3桁) 188(いやや!)
・警察相談専用電話
#9110又は 最寄りの警察署
・消費者ホットライン
(局番なしの3桁) 188(いやや!)
このページの情報に関するお問い合わせ先
住民保険課 電話番号:0153-73-3111FAX:0153-73-5333
住民保険課 電話番号:0153-73-3111FAX:0153-73-5333