中標津町文化財フォーラム2024

中標津町文化財フォーラム2024
 私たちの見慣れた町の風景の中には、先人たちが築き上げた所産、文化財が存在しており、それらの背景には先人たちが苦労と成功体験を重ねてきた物語ストーリーがあります。今一度文化財や、先人たちの物語ストーリーをふりかえり、地域の魅力や特性を考えるフォーラムを開催いたします。
 また、本フォーラムでは、令和5(2023)年12月15日付で文化庁長官の認定を受けた『中標津町文化財保存活用地域計画』(*以下『地域計画』と略す)の内容を普及すると共に、計画策定後に設立した任意団体「中標津しるべつなぎ会」がこれまで調査や活動してきたことをご紹介し、文化財保護の機運の醸成を図ることを目的とします。

開催日時

令和6(2024)年12月14日(土) 午後1時半開始

会場:中標津町総合文化会館 コミュニティホール

内容

・中標津町の文化財についての紹介
・中標津町文化財保存活用地域計画についての紹介
・中標津しるべつなぎ会の活動報告
・パネルディスカッション
 (アドバイザーによる話題提供あり)

●パネラー
 阿 部  嗣氏:中標津しるべつなぎ会会長・中標津町郷土館友の会会長
 飯 島  実氏:同        副会長・NPO法人伝成館まちづくり協議会代表理事
 佐々木  優氏:同        副会長・中標津町の文化財を考える会代表

●アドバイザー
 角   幸博氏:北海道大学名誉教授
         NPO法人歴史的地域資産研究機構代表理事
 西山  徳明氏:北海道大学観光学高等研究センター教授

 

参加費:無料

主催

中標津町しるべつなぎ会、中標津町教育委員会
*中標津しるべつなぎ会は、『中標津町文化財保存活用地域計画』策定後に、5つの町民活動団体が連携・協力し、文化財の保存・活用を積極的に進めるため2024年の春に設立しました。
本事業は、令和6年度地域文化財総合活用推進事業(地域文化遺産・地域計画等)【文化芸術振興費補助金】の助成を受けています。