過去のイベント(令和5年度まで)

ミャンマー料理教室の開催について

ミャンマー料理教室(りょうりきょうしつ)開催(かいさい)のおしらせ

 ミャンマーでは多(おお)くの民族(みんぞく)が暮(く)らしている国(くに)で、食文化(しょくぶんか)も多彩(たさい)で、味(あじ)わい深(ぶか)いものが数(かず)多(おお)くあります。
 今回(こんかい)の料理教室ではその中の一つ・ナンジートウッという料理をご紹介(しょうかい)します。ナンジートウッは「どうやって作るのか?」、「どんな味(あじ)がするのか?」を気(き)になる方(かた)はぜひ、ご参加(さんか)の申(もう)し込(こ)みください!
  一緒(いっしょ)にナンジートウッを作(つく)りながら、ミャンマーの食文化(しょくぶんか)を楽(たの)しみましょう!

時間(じかん) 2023年9月16日(土)10:00~14:00
場所(ばしょ) しるべっと 2階(かい) 実習室(じっしゅうしつ)
対象(たいしょう) 中標津町民(10名)
※外国人(がいこくじん)の方も参加(さんか)できます。
持ち物(もちもの)  エプロン
参加費(さんかひ) 無料(むりょう)

★申込方法(もうしこみほうほう)★
 「ミヤンマー料理教室(りょうりきょうしつ)に参加(さんか)、名前(なまえ)、電話番号(でんわばんごう)、国(くに)」を
・E mail:chiiki@nakashibetsu.jp
・TeL:0153-73-3111 内線 (ないせん) 343
・FB:中標津町(なかしべつちょう)国際(こくさい)交流(こうりゅう)
までご連絡(れんらく)ください!申込期限は、9月11日(月)まで。

写真コンテストの開催について

#わたしのなかしべつ
       写真(しゃしん)コンテストのお知(し)らせ

 あなたが撮(と)った「なかしべつ」の写真を投稿(とうこう)しましょう!
【テーマ】 #わたしのなかしべつ
自然(しぜん)、食べ物(たべもの)、人(人)を中標津町内で撮ったもの
【募集期間(ぼしゅうきかん)】 2023年8月1日(火)~10月2日(月)
【結果発表(けっかはっぴょう)】 2023年10月5日(木)
【展示期間(てんじきかん)】 2023年10月10日(火)~10月24日(火)
【展示場所(てんじばしょ)】 中標津町(なかしべつちょう)役場(やくば)1階ロビー
【対象(たいしょう)】 中標津町に住(す)んでいる外国人(がいこくじん)
【参加方法(さんかほうほう)】
❶「中標津町国際交流」のFBのページを友達に追加する、「いいね!」またはフォローする
❷「中標津町国際交流」のFB またはE mail:chiiki@nakashibetsu.jpに「#わたしのなかしべつ」、お名前、写真データを送る
❸「#わたしのなかしべつ」のハッシュタグをつけ、写真を撮(と)った場所(ばしょ)、写真のテーマを記載して参加者のFBに写真を投稿(とうこう)する

【応募(おうぼ)する時(とき)の注意(ちゅうい) 】
1.写真(しゃしん)に他(ほか)の人の個人(こじん)情報(じょうほう)や人を傷(きず)つけるような写真は禁止(きんし)します。人を写した写真(しゃしん)の場合(ばあい)は写っている人にその写真を使っていいかを確認(かくにん)してください。
2. 応募(おうぼ)する写真はあなたが中標津町(なかしべつちょう)内(ない)で撮(と)ったものに限(かぎ)ります。
3. 1回(かい)の投稿(とうこう)につき、写真は1枚(まい)だけにしてください。
4. 期間中(きかんちゅう)、何回(なんかい)でも申(もう)し込(こ)みができますが、当選(とうせん)は1人につき1回(かい)だけです。
5. 投稿(とうこう)するときに必(かなら)ず「#わたしのなかしべつ」のタグを付(つ)けてください。
6. 結果(けっか)発表(はっぴょう)の際(さい)にあなたの名前(なまえ)を公開(こうかい)させていただきます。
7. 入賞(にゅうしょう)作品(さくひん)は、中標津町のPRや写真展(しゃしんてん)などに使わせていただきます。これらに無料(むりょう)で使(つか)うことに承諾(しょうだく)いただける方(かた)だけ応募(おうぼ)をお願(ねが)いします。

みなさんのすてきな「なかしべつ」の写真をお待ちしております!

第2回 料理教室・そば打ち体験の開催について

第2回料理教室・そば打ち体験 開催のお知らせ
「だい2かいりょうりきょうしつ・そばうちたいけん」かいさいのおしらせ

 そばは日本食(にほんしょく)の中で代表的(だいひょうてき)な料理の一つです。皆さんはお店などでそばを食べたことがあると思いますが、今回の料理教室でそば打ちを体験することができますし、出来(でき)たてのそばを味(あじ)わこともできます。
 打って楽しい!食べておいしい!一緒(いっしょ)に日本文化(にほんぶんか)を体験しながら交流(こうりゅう)しましょう!

1.じかん 2023年7月8日(土)10:00~14:00
2.ばしょ しるべっと 2階 美術室(びじゅつしつ)
3.ないよう そば打ち+デザート付き(抹茶シャーベット)
4.たいしょう 中標津町に住む外国人(10名)
5.もちもの エプロン、マスク、バンダナ
※半袖(はんそで)を着用(ちゃくよう)、爪(つめ)を必(かなら)ず切(き)って きてください!
6.もうしこみほうほう 「名前、電話番号、お国」を
・E mail:chiiki@nakashibetsu.jp
・TeL: 0153-73-3111 内線(ないせん) 343
・FB:中標津町(なかしべつちょう)国際(こくさい)交流(こうりゅう)
(Nakashibetsu International exchange)
に、7月3日(げつようび)までにもうしこんでください!

ベトナム料理教室の開催について

ベトナム料理教室 開催のお知らせ

 ベトナムで定番のつけ麺・ブンチャー、そして若い人たちに人気のヨーグルトコーヒーが楽しめる「ベトナム料理教室」を開催いたします。
 ブンチャーは焼いた豚肉、米麺、お好みのハーブを甘酸っぱいつけだれにつけて食べるものです。ベトナムで暑くて食欲がでない日によく食べられています。
 この機会でベトナムの食文化を触れながら交流し、これからの夏に向けて、ブンチャーを作ってみましょう!

日時 5月20日(土)10:00~14:00
場所 中標津町総合文化会館しるべっと 2階 第2研修室・実習室
対象 先着10名
参加費  無料
お申込み
・メール:chiiki@nakashibetsu.jp
・中標津町経済振興課地域振興係 TeL 0153-73-3111 内線343
まで、5月15日までに申し込んでください!

ベトナムテトお祝い交流会を開催しました

 1月25日(水)にしるべっとにて「ベトナムテトお祝い交流会」を開催し、町内に住んでいるベトナム人や日本人合計26人が参加しました。
 参加者みんなで揚げ春巻きを作ったり、ベトナムのテト料理(バインチュン(ちまき)ベトナムハム、生春巻きなど)を味わったり、ゲームをしたりしながら交流しました。
 参加者からは「身近に外国、アジア圏をより鮮明に感じることができて楽しかった。みんな明るくて素敵だった。」、「今日の交流会は国に帰らない私にはとても感動でホームシック感を和らげます。町が外国人の生活に対して関心を持つことに感謝します。」、「同郷の人と会えて、新しい友達ができた。」、「交流会の雰囲気は暖かくて楽しかった。」、「今日の交流会は皆で料理をしたり、話したり、歌を歌ったりして楽しかったです。これからもこのような交流がもっとあって、皆さんと会ってお互いの文化などをお話しできたらいいなと思います。」といった声をお寄せいただきました。
 ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました!

ベトナムテトお祝い交流会の開催について

 ベトナムではお正月を旧暦でお祝いします。2023年は、1月22日がお正月にあたり「テト」と呼びます。
 中標津町にはたくさんのベトナム人の方が住んでいますが、お正月に帰省できない技能実習生と一緒に、ベトナムのお正月「テト」をお祝いする交流イベントを開催します。このイベントを通して、外国の文化を知り、技能実習生と一緒にベトナムの料理を作りながら交流をしてみませんか?
 下記のとおり開催しますので、是非ご参加ください!

【日時】 1月25日(水)(11:00~13:40)
【場所】 しるべっと2階 第2研修室・実習室
【対象者】 ベトナム技能実習生(12人)、興味がある方(18人)(計30人程度)
【参加費】 無料
【申し込み方法】 FBまたはメールで
「名前」、「電話番号」「テトお祝いのメッセージ」を送ってください
・メール:chiiki@nakashibetsu.jp
・FB:https://www.facebook.com/nakashibetu/

第12回しるべっとまつり×JICAfe2.0inなかしべつ

 8月に開催を予定し、新型コロナウイルスの影響により一部プログラムを延期としていたJICAfe2.0inなかしべつは、「しるべっとまつり」会場内の展示室にて開催することとなりました。
 地域住民と地域に暮らす外国人の方々も一緒に楽しみながら、地域の国際交流の輪を広げていくことを目的とし、下記のとおり開催します。

【日時】令和4年11月3日(木)10時00分から14時00分
【場所】中標津町総合文化会館しるべっと1階展示室
【内容】
1.JICA海外協力隊活動写真パネル展
2.地域で暮らす外国人との多文化交流プログラム
3.町内在住の外国人を対象とした無料相談会
【参加費】無料
【申込み】下記のURLよりお申込みください。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdqpZrnk5tMB_T_GSXhoZUcYIX08TSeGR1vs_aHa4EXhIWaIg/viewform
【問合せ】JICA釧路デスク(TEL080-2571-7523)