【26日申込期限】外国人材活用カレッジ(モンゴル編)の開催について
モンゴルに関しての理解醸成を進めていくことを目的に、現地に在住しているモンゴル・日本人材開発センターのチーフアドバイザーであるJICA専門家(オンライン講演)や、岩谷学園系列の人材サービス事業者である町内企業の(株)アンドネットなどが「人材受け入れのイロハ」について、受け入れに必要な手続きや費用、ビザの種類など、基本的な話から解説します。
たくさんの方に外国人材の活用について知っていただきたく、これまでの市街地開催に加え、計根別でも開催します。また、希望者には、個別相談会も設けます。
実際に外国人材の雇用を検討される町内事業者や、多文化共生時代に向け、町民の皆さまのご参加をお待ちしています。
たくさんの方に外国人材の活用について知っていただきたく、これまでの市街地開催に加え、計根別でも開催します。また、希望者には、個別相談会も設けます。
実際に外国人材の雇用を検討される町内事業者や、多文化共生時代に向け、町民の皆さまのご参加をお待ちしています。

〈事業概要〉
1.開催日 9月30日(火)
2.会 場 ・計根別会場 中標津町交流センター
10:30(受付10:00から)~12:00
・中標津会場 中標津経済センター(なかまっぷ)
15:00(受付14:30から)~16:40
3.内 容 【1】モンゴルを知ろう(オンライン講演)
モンゴル・日本人材開発センター(JICA専門家) 佐藤 睦 氏
【2】モンゴル人材を受け入れてみて(会場講演)
(株)Dairy Farm 本田 代表取締役 本田 正志 氏
【3】外国人材の活用の“イロハ”
(株)アンドネット 代表取締役 吉田 孝之 氏
4.申込方法 別紙申込書(内容)について、以下の方法でご連絡ください。
・電子メール chiiki@nakashibetsu.jp
・電話 74-0465 まで
・FAX 73-5333 まで
いずれも宛先は「経済振興課地域振興係」
1.開催日 9月30日(火)
2.会 場 ・計根別会場 中標津町交流センター
10:30(受付10:00から)~12:00
・中標津会場 中標津経済センター(なかまっぷ)
15:00(受付14:30から)~16:40
3.内 容 【1】モンゴルを知ろう(オンライン講演)
モンゴル・日本人材開発センター(JICA専門家) 佐藤 睦 氏
【2】モンゴル人材を受け入れてみて(会場講演)
(株)Dairy Farm 本田 代表取締役 本田 正志 氏
【3】外国人材の活用の“イロハ”
(株)アンドネット 代表取締役 吉田 孝之 氏
4.申込方法 別紙申込書(内容)について、以下の方法でご連絡ください。
・電子メール chiiki@nakashibetsu.jp
・電話 74-0465 まで
・FAX 73-5333 まで
いずれも宛先は「経済振興課地域振興係」
- 外国人財活用カレッジ(事業チラシ・申込書)(PDF形式:957KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
経済振興課地域振興係・空港対策係 電話番号:0153-74-0465FAX:0153-73-5333
経済振興課地域振興係・空港対策係 電話番号:0153-74-0465FAX:0153-73-5333