収集ごみ分別
- ごみ分別ポスター(R6.10~)(PDF形式:738KB)
燃やせるごみ(指定袋をお使い下さい)
- 生ごみ
- 紙類
- 草・木類
- 皮製・ゴム製品
- 布類
- 容器包装以外のプラスチック製品
- その他(ペットのフン、ペットの砂)
- 燃やせるごみ表(PDF形式:834KB)
燃やせないごみ(指定袋をお使い下さい)
- 陶器、ガラス製品類
- 金属類
- 小型家電製品
- 燃やせないごみ表(PDF形式:152KB)
※燃やせないごみ表の収集日は、令和2年7月1日より「第1・3・5週(2週間に1回)」の収集へ変更となりました。詳細は、下記をご覧ください。
粗大ごみ(粗大ごみ処理証紙を貼って下さい)
- 机
- タンス
- いす
- じゅうたん
- ふとん
- テーブル
- ソファ
- マットレス
- 自転車 など
- 粗大ごみ表(PDF形式:136KB)
※粗大ごみ表の収集日は、令和2年7月1日より「第1・3・5週(2週間に1回)」の収集へ変更となりました。詳細は、下記をご覧ください。
危険・有害ごみ(指定袋はありません)
・乾電池
・ライター
・水銀体温計
・スプレー缶、カセットボンベ
・蛍光管
・ビデオテープ、カセットテープ
※LED蛍光灯は「燃やせないごみ」です。
・ライター
・水銀体温計
・スプレー缶、カセットボンベ
・蛍光管
・ビデオテープ、カセットテープ
※LED蛍光灯は「燃やせないごみ」です。
- 危険・有害ごみ表(PDF形式:191KB)
※事業所や商店などから排出される乾電池や蛍光管は産業廃棄物です。
町の収集に出す事はできません。
町の収集に出す事はできません。
資源ごみ(指定袋はありません)
戸別収集
資源ごみは種類ごとに、それぞれ透明か半透明の袋に入れ出して下さい。
- 1.プラスチック製容器包装(PDF形式:724KB)
- 2.缶類、びん類(PDF形式:550KB)
- 3.ペットボトル、発泡トレー。発泡スチロール(どちらも白色のみ)(PDF形式:624KB)
- 4.紙製容器包装、紙パック(PDF形式:529KB)
集団回収
新聞・雑誌類・段ボールは、それぞれ種類ごとにひもで十文字にしばって、各町内会の資源一時保管庫へ入れて下さい。
- 新聞・雑誌・段ボール(PDF形式:458KB)
資源回収モデル町内会 資源一時保管庫設置場所
ごみの分別辞典
みんなで取り組む分別習慣!!
- ごみの分別辞典(PDF形式:626KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
生活課環境衛生係 電話番号:0153-74-0890FAX:0153-73-5333
生活課環境衛生係 電話番号:0153-74-0890FAX:0153-73-5333