産後ケア事業
出産後も安心して育児ができるように、助産師へ授乳や育児に関する悩みを相談したり、疲れた身体を休めることができる事業を行っています。
対象者
中標津町に住民票がある産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
利用期間・回数
【期間】産後1年未満
【回数】出産1回につき、おひとり様
宿泊型:6日まで
日帰り型:3回まで
日帰り型(母乳育児相談)・訪問型:3回まで
【回数】出産1回につき、おひとり様
宿泊型:6日まで
日帰り型:3回まで
日帰り型(母乳育児相談)・訪問型:3回まで
利用方法
産後ケア事業をご利用の際は、保健センターへ申請が必要となります。
施設予約→保健センターへ申請→利用
1.利用希望施設へ直接予約
2.保健センターへ利用申請の連絡(予約した施設名、日時)
3.町から利用決定通知書・利用券を受理し、施設へ持参し利用(利用料金は直接施設へお支払い)
※妊娠中から事前申請(仮登録)することもできます。
詳細は保健センターにお問い合わせください。
施設予約→保健センターへ申請→利用
1.利用希望施設へ直接予約
2.保健センターへ利用申請の連絡(予約した施設名、日時)
3.町から利用決定通知書・利用券を受理し、施設へ持参し利用(利用料金は直接施設へお支払い)
※妊娠中から事前申請(仮登録)することもできます。
詳細は保健センターにお問い合わせください。
- 中標津町産後ケア事業案内(PDF形式:533KB)
- 中標津町産後ケア事業利用申請書(PDF形式:59KB)
産後ケア事業利用の料金免除について
1.非課税世帯と生活保護世帯は、宿泊と日帰りのみ利用料金は無料です。
1.非課税世帯と生活保護世帯は、宿泊と日帰りのみ利用料金は無料です。
実施施設一覧(R8.3.31まで)
- 町立中標津病院(PDF形式:955KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
健康推進課 電話番号:0153-72-2733FAX:0153-72-7964
健康推進課 電話番号:0153-72-2733FAX:0153-72-7964