1か月児健康診査
「1か月児健康診査」は、生後1か月のお子さんが医療機関等で受ける健康診査です。
中標津町では、1か月児健康診査の助成を行っています。
中標津町では、1か月児健康診査の助成を行っています。
助成の対象
令和6年4月1日以降に生まれ、中標津町に住民票があり、1か月児健康診査を受けるお子さん
助成となる健診
1か月児健康診査(生後1か月頃に受けた保険適用外の健康診査)
【健診内容】
問診(身体発育状況、養育環境、健康診査等)
診察(身体発育状況、栄養状態等)
身体測定
【健診内容】
問診(身体発育状況、養育環境、健康診査等)
診察(身体発育状況、栄養状態等)
身体測定
助成金額
4,000円を上限
※4,000円を超えた場合は、差額分は自己負担となります。
※4,000円を超えた場合は、差額分は自己負担となります。
方法
妊娠7~8か月頃の妊娠中期面談の際に「1か月児健康診査受診票」「1か月児健康診査問診票」「1か月児健康診査票」の3枚をお渡しします。
北海道内の医療機関等へ提出することで助成が受けられます。
すでに自費で1か月児健診を受けられた方は、払い戻しの申請が出来ます。
※出産後に転入された方や、道外で出産された方は保健センターまでお問合せください。
北海道内の医療機関等へ提出することで助成が受けられます。
すでに自費で1か月児健診を受けられた方は、払い戻しの申請が出来ます。
※出産後に転入された方や、道外で出産された方は保健センターまでお問合せください。
北海道以外の医療機関等で1か月児健診を受けた方
道外の医療機関等を受診する場合、町発行の受診票は使えません。
償還払いの手続きを行うことで、4,000円を上限に払い戻しをします。
「1か月児健康診査費助成申請書」に必要事項を記入し、中標津町保健センターへ提出してください。
償還払いの手続きを行うことで、4,000円を上限に払い戻しをします。
「1か月児健康診査費助成申請書」に必要事項を記入し、中標津町保健センターへ提出してください。
- 1か月児健診償還払い申請書(PDF形式:37KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
健康推進課 電話番号:0153-72-2733FAX:0153-72-7964
健康推進課 電話番号:0153-72-2733FAX:0153-72-7964