放課後児童クラブ(留守家庭児童対策事業)
中標津町では、放課後、家に保護者が不在の児童が安全に過ごすことができるよう登録制の児童クラブを各児童館に設置しています。また、臨時的(短期)に児童クラブを利用することも出来ます。事前に申し込みが必要です。
放課後児童クラブの設置と定員
クラブ名 | 実施児童館 | 住所 | 電話番号 | 定員 | 主な学校区 |
みらいる児童クラブ | みらいる | 東8条南3 | 0153-73-2996 | 120名 | 東小学校 |
西児童クラブ | 西児童館 | 西9条北7 | 0153-72-3039 | 120名 | 中標津小学校 |
なかよし児童クラブ | なかよし 児童館 | 東14条北4 | 0153-73-5569 | 80名 | 丸山小学校 |
計根別児童クラブ | 計根別こども館 えみふる | 計根別南2条東3 | 0153-78-2539 | 30名 | 計根別学園 |
利用について
- 対 象 小学校1~3年生並びに義務教育学校前期課程1~3年目の
基本的生活習慣が身についていて、集団生活が可能な児童であって尚且つ下記の要件に該当する児童
(1)保護者の就労より学校から帰宅しても保護者が不在となる家庭の児童
(2)保護者の疾病や家族の介護により、学校から帰宅しても保護者が不在となる家庭の児童
- 利用時間 放課後~午後6時まで
土曜日や学校休業日は午前8時~午後6時(昼休みの利用も出来ます。)
※徒歩で帰宅する場合は学校の帰宅指導時間となります。
- 提出書類 入会申込書、雇用証明書(父母両方の証明がそれぞれ必要)等
- その他 利用料金は無料ですが、傷害保険に加入していただきます。
定員を超えた場合は、待機となる場合もありますのでご了承願います。
詳細につきましては、登録を希望する児童館に直接お問い合わせください。
臨時児童クラブ
児童に一人で留守番をさせる状況が発生してしまったけれど、誰も預かってくれる人がいない場合、児童館ではこのような事態に備え臨時児童クラブを開設しています。
- 対象と利用時間 児童クラブと同じ
- 利用方法 事前に児童館にある臨時児童クラブ申込書を提出してください。
土曜日や長期休業日等は、児童クラブの利用に応じた職員体制となるため、急な朝8時からの利用に対応できない場合もあります。
1日単位からの申込みが可能です。
1日単位からの申込みが可能です。
このページの情報に関するお問い合わせ先
児童会館管理係 電話番号:0153-74-0895FAX:0153-73-5333
児童会館管理係 電話番号:0153-74-0895FAX:0153-73-5333