119番につながらない時の対処方法
通信・通話障害などが発生し、携帯電話等から119番通報がつながりにくい場合は、公衆電話を利用する、近隣の方やお店に119番通報を依頼する、消防署所に直接駆け込むなどのご対応をお願いいたします。
慌てることなく、公衆電話を利用するか、周囲に助けを求めて通報を!
慌てることなく、公衆電話を利用するか、周囲に助けを求めて通報を!
公衆電話機を使用した119番通報の方法
公衆電話機には緊急通報ボタンが付いており、ボタンを押すことで緊急通報を行えます。利用方法
公衆電話機には緊急通報ボタンが付いており、ボタンを押すことで緊急通報を行えます。利用方法
緊急通報ボタンのある公衆電話機
1 受話器を上げてください。
2 緊急通報ボタン(赤いボタン)を押すと受話口から発信音(ツー)が聞こえます。
3 119 を押してください。
※硬貨やカードは不要です。
緊急通報ボタンのない公衆電話機
1 受話器を上げてください。
2 受話口から発信音(ツー)が聞こえます。
3 119 を押してください。
※硬貨やカードは不要です。
1 受話器を上げてください。
2 緊急通報ボタン(赤いボタン)を押すと受話口から発信音(ツー)が聞こえます。
3 119 を押してください。
※硬貨やカードは不要です。
緊急通報ボタンのない公衆電話機
1 受話器を上げてください。
2 受話口から発信音(ツー)が聞こえます。
3 119 を押してください。
※硬貨やカードは不要です。
通信・通話障害が発生した際に、119番につながるかどうか確認するための119番通報はお控えください。
(理由) 消防署で同時に受け付けられる119番の数には限界があり、このような確認の電話と通報が重なった場合、消防車・救急車が本当に必要な方が利用できない恐れがあるため。
(理由) 消防署で同時に受け付けられる119番の数には限界があり、このような確認の電話と通報が重なった場合、消防車・救急車が本当に必要な方が利用できない恐れがあるため。
※公衆電話機の利用方法、設置場所などについては以下のリンクから確認できます。
・東日本(北海道、東北、関東、甲信越)※NTT東日本ホームページ
https://publictelephone.ntt-east.co.jp/ptd/map/
・東日本(北海道、東北、関東、甲信越)※NTT東日本ホームページ
https://publictelephone.ntt-east.co.jp/ptd/map/
このページの情報に関するお問い合わせ先
中標津消防署 電話番号:0153-72-2181
中標津消防署 電話番号:0153-72-2181