地域おこし協力隊による地域企業支援プログラムの支援希望企業等の募集について【ジョブインサイドプロジェクト】

 町では、地域おこし協力隊の地域協力活動の一環として、地域企業の中に協力隊員が入り込み、現場目線で課題を解決する地域企業支援プログラム「ジョブインサイドプロジェクト」を実施します。現在、支援を希望する企業等を募集しておりますので、希望される企業等は応募条件等をご確認の上ご応募下さい。

支援内容

 町と包括連携協定を締結する(株)ふるさと開拓ラボに所属する地域おこし協力隊員が地域企業の現場に一定期間「入り込み型」で参画し、業務改善・人材定着・デジタル化推進・営業支援などを実践的にサポートします。通常の相談支援では見えにくい”現場のリアルな課題”を、企業内での体験・観察・対話を通じて掘り起こし、企業ごとの実情に合った改善提案や具体的提案を行います。
【主な支援メニュー】
(1)業務の見える化を通じた効率化・属人化の解消
⇒現場での業務の流れを見える化し、属人化や非効率な業務の発見・整理等を支援。将来的な人材育成・業務の標準化につなげます。

(2)人材定着・育成支援の仕組み構築
⇒面談や組織診断ツールを用い、従業員の声を見える化。働きがいと定着率の向上を目指します。

(3)デジタル化・AI導入による業務改善の一歩を支援
⇒身近な業務からデジタルツールやAIの導入を提案・実行。中小企業が抱える「デジタル人材不足」の壁を協力隊員が一時的に担うことで、現場に寄り添った業務改善を促します。

(4)営業活動や広報支援を通じた企業価値の向上
⇒第三者目線で営業資料や提案内容の改善、広報活動の伴走支援を実施。地域企業の魅力発信と外部連携の強化を図ります。

【支援期間】
 協力隊員が地域企業の現場に入り込む期間は企業ごとに約1~2週間、1日最大4時間とします。各企業への支援終了後には支援レポート(見える化図、提案内容、効果・今後の課題など)を作成させていただきます。

留意事項

※協力隊員はあくまで改善提案のために地域企業の現場に入り込むものであり、企業等の労働力となり得る行為は行いませんのでご留意願います。

※同時期に入り込みを行える企業数には限りがありますので、支援を希望いただいた時期によっては支援時期を調整させていただく場合があります。

応募条件

 中標津町内に本社を有する企業・団体

応募期限

 随時募集

応募方法

 下記のいずれかの方法(応募フォーム・メール・郵送)によりご応募下さい。
 応募内容確認後、企業のご担当者宛に支援決定のご連絡をします。なお、下記に該当すると判断される場合は、支援をお断りする場合があります。
 ・町税に滞納がある場合
 ・応募内容から協力隊員を労働力として利用する目的があると判断される場合
 ・応募内容から支援の必要性が乏しいと判断される場合
【応募フォームから応募する場合】
応募フォーム(下記URL)より企業情報・現状の課題・希望する支援内容等の必要事項を入力いただき、フォーム上に「町税収納状況確認書(同意書)」を添付のうえ申請下さい。(同意書は印刷・押印後、スキャンしPDFデータにしてフォームに添付願います。)
【メールで応募する場合】
 メールに「ジョブインサイドプロジェクト応募様式」及び「町税収納状況確認書(同意書)」を添付の上、下記担当宛に送付下さい。(同意書は印刷・押印後、スキャンしPDFデータにしてメールに添付願います。)
 [担 当]中標津町役場 政策推進課企画調整係
 [E-mail]kikaku@nakashibetsu.jp
【郵送で応募する場合】
 「ジョブインサイドプロジェクト応募様式」及び「町税収納状況確認書(同意書)」を印刷いただき、下記担当宛に郵送下さい。(同意書は押印願います。)
 [担 当]中標津町役場 政策推進課企画調整係
 [宛 先]〒086-1197 中標津町丸山2丁目22番地