被子植物
ア行:
アオイ科
アカネ科
アカバナ科
アジサイ科
アサ科
アブラナ科
アヤメ科
イグサ科
イヌサフラン科
イネ科
イラクサ科
ウコギ科
ウマノスズクサ科
ウリ科
ウルシ科
オオバコ科
オトギリソウ科
オモダカ科
カ行:
カタバミ科
カツラ科
カバノキ科
ガマ科
カヤツリグサ科
キキョウ科
キク科
キジカクシ科
キョウチクトウ科
キリ科
キンポウゲ科
グミ科
クルミ科
クロウメモドキ科
クワ科
ケシ科
ゴマノハグサ科
サ行:
サクラソウ科
サトイモ科
シソ科
シュロソウ科
ショウブ科
ジンチョウゲ科
スイカズラ科
スグリ科
スベリヒユ科
スミレ科
セリ科
タ行:
タデ科
タヌキモ科
チシマゼキショウ科
ツゲ科
ツツジ科
ツユクサ科
ツリフネソウ科
トウダイグサ科
ナ行:
ナス科
ナデシコ科
ニシキギ科
ニレ科
ネギ科
ハ行:
ハエドクソウ科
ハマウツボ科
バラ科
ヒユ科
ビャクダン科
ヒルガオ科
ヒルムシロ科
フウロソウ科
ブドウ科
ブナ科
ベンケイソウ科
ボタン科
ホロムイソウ科
マ行:
マタタビ科
マツブサ科
マメ科
マンサク科
ミカン科
ミクリ科
ミズキ科
ミソハギ科
ミツガシワ科
ミツバウツギ科
ムクロジ科
ムラサキ科
メギ科
モクセイ科
モクレン科
モチノキ科
モウセンゴケ科
ヤ行:
ヤナギ科
ヤマゴボウ科
ヤマモモ科
ユキノシタ科
ユリ科
ラ行:
ラン科
リンドウ科
レースソウ科
レンプクソウ科
ワ行:
ワスレグサ科
羊歯
羊歯
※印のあるものは、計根別の正美公園で2001年に確認されたものです。
アカネムグラ(オオアカネ)
エゾキヌタソウ
エゾムグラ
エゾノカワラマツバ
エゾノヨツバムグラ
オオバノヤエムグラ
オククルマムグラ ※
キクムグラ
キバナカワラマツバ
クルマバソウ(花) ※
チョウセンカワラマツバ
トゲナシムグラ
ホソバノヨツバムグラ(花)
アカバナ(花、種子)
アレチマツヨイグサ(花) ※
イワアカバナ(花)
オオマツヨイグサ(花)
カラフトアカバナ
タニタデ
ヒナマツヨイグサ(花)
ホソバアカバナ
ミズタマソウ
ミヤマタニタデ(花)
メマツヨイグサ(花) ※
ヤナギラン(オキャクバナ)
ヤマタニタデ(エゾミズタマソウ)(花、実)
カラハナソウ(結実)
アジサイ
ツルアジサイ(ゴトウズル、ツルデマリ)(花)
ノリウツギ(花) ※
アイヌワサビ
イヌナズナ
エゾイヌナズナ
エゾスズシロ(花)
エゾハタザオ
エゾノイワハタザオ(花)
オオバタネツケバナ(花)
オハツキガラシ(花)
オランダガラシ(ミズガラシ、クレソン)(花)
キレハイヌガラシ(ヤチガラシ)
コンロンソウ(花) ※
シロイヌナズナ
スカシタゴボウ
セイヨウワサビ
タネツケバナ(花)
ナズナ(シャミセングサ、ペンペングサ)
ハルザキヤマガラシ(ハルザキダガラシ、フユガラシ、セイヨウヤマガラシ)(花)
ミチタネツケバナ(花)
ミヤマハタザオ(花)
ヤマガラシ
ヤマハタザオ(花)※
ワサビ(花)
アヤメ(花) ※
ヒオウギアヤメ
ヒトフサニワゼキショウ
アオコウガイゼキショウ
イ(トウシンソウ、ヒメイ)(結実)
エゾホソイ
クサイ(アップ)
コウガイゼキショウ
スズメノヤリ(スズメノヒエ)(結実)
ハリコウガイゼキショウ
アキメヒシバ
イヌビエ(穂の部分)
イワノガリヤス
エノコログサ
オオアワガエリ(チモシ−、キヌイトソウ)
※オオスズメノテッポウとの対比(上がオオスズメノテッポウ、下がオオアワガエリ)
オオスズメノテッポウ(花)
カモガヤ(オ−チャ−ドグラス)(花)
カモジグサ
キタヨシ(アシ、ヨシ)
クサヨシ
コメガヤ
クマイザサ(花)
コヌカグサ(レッドトップ)
ススキ(カヤ、オバナ)(穂)
スズタケ
スズメノカタビラ
スズメノテッポウ
タツノヒゲ
チシマザサ(ネマガリタケ)(花)
ツルヨシ(ツル)
ナガハグサ(ケンタッキーブルーグラス)
ニコゲヌカキビ
ヌマガヤ
ハルガヤ(花)
ホガエリガヤ
ホソムギ
マコモ
ミノゴメ(カズノコグサ)(花)
ミヤコザサ(花) ※
ミヤマヌカボ
ヤマアワ
エゾイラクサ(オオバイラクサ)(花、若葉) ※
クサコアカソ(別アングル)
ホソバイラクサ
ミズ(株、花) ※
ムカゴイラクサ(ムカゴ)
ウド(花、実)
※
エゾウコギ
オオチドメ(花)
ケヤマウコギ(オニウコギ)(結実したて、実)
タラノキ(若芽、花、花のアップ実)
ハリギリ(センノキ)(若芽、葉、花)
ハリブキ
ヤマウコギ
ツタウルシ(紅葉、結実、冬芽)
ヤマウルシ(結実、紅葉、実)
エゾオオバコ(花)
エゾノカワヂシャ(エゾノカワヂサ)(花) ※
オオバコ(花) ※
カラフトヒヨクソウ(花)
コテングクワガタ(花)
タチイヌノフグリ(花)
ツタバウンラン(花)
テングクワガタ
ヘラオオバコ(花)
ホソバウンラン(花)
イワオトギリ(花)
エゾオトギリソウ
オオカナダオトギリ
オトギリソウ(花) ※
コケオトギリ
トモエソウ
ミズオトギリ
エゾタチカタバミ
カタバミ
コミヤマカタバミ(花)
ヒョウノセンカタバミ
ウダイカンバ(葉、樹皮) ※
ケヤマハンノキ(葉) ※
サワシバ(花、冬芽、花、葉) ※
シラカンバ(写真は凍裂したもの)(葉、花、種子) ※
ダケカンバ(葉)
ハンノキ
ミヤマハンノキ(葉)
ヤエガワカンバ(葉)※ヤエガワカンバとシラカンバの葉の違い
アカンカサスゲ
アブラガヤ(エゾアブラガヤ、アイバソウ)
イトアオスゲ
ウスイロスゲ
エナシヒゴグサ
オオアゼスゲ
オオカサスゲ(花) ※
オオカワズスゲ
オニナルコスゲ
カサスゲ
カブスゲ(ヤチボウズ)
カミカワスゲ
カンガレイ
クロアブラガヤ
コハリスゲ
サッポロスゲ
シロミノハリイ(花)
タガネソウ
タルマイスゲ(花)
ヒエスゲ
ヒゴグサ
ヒメシラスゲ
ヒメワタスゲ(ミヤマサギスゲ)(アップ)
フトイ(アップ)
ホロムイスゲ(トマリスゲ)
ホタルイ
ミズガヤツリ
ムジナスゲ
ヤガミスゲ
ヤチカワズスゲ
ヤチスゲ
ヤラメスゲ
ワタスゲ(スズメノケヤリ)(花)
イワギキョウ
サワギキョウ(花)
ツリガネニンジン(花)
ツルニンジン(ジイソブ)
バアソブ
モイワシャジン(花)
アイノゲシ(花)
アキタブキ(オオブキ)(花:左が雌花、右が雄花、[雌花のアップ・さらにアップ]、[雄花のアップ・さらにアップ]) ※
アキノキリンソウ(アワダチソウ)(花)
アキノノゲシ
アメリカオニアザミ
アメリカセンダングサ(花、結実)
アラゲハンゴンソウ(キヌガサギク)
イワニガナ(花)
イヌカミツレ
ウラゲヨブスマソウ ※
チシマアザミ(エゾアザミ)(花)
エゾゴマナ(花、花のアップ)
エゾタンポポ(花)
エゾノキツネアザミ(種子) ※
エゾノコギリソウ
エゾノコンギク(花)
エゾノサワアザミ(花、花正面) ※
エゾムラサキニガナ(花)
エゾヤマアザミ(花)
エダウチチチコグサ(エゾノハハコグサ)(花)
オオアキノキリンソウ(花)
オオアワダチソウ(花)
オオハンゴンソウ
オオヨモギ(エゾヨモギ、ヤマヨモギ)
オグルマ
オトコヨモギ
オニタビラコ(花)
オニノゲシ(花)
カセンソウ
カワラハハコ(カワラホウコ)
キオン(花)
キクイモ(花)
キバナノコウリンタンポポ(花)
クソニンジン(ホソバニンジン)
クロアザミ(花)
コウゾリナ
コウリンタンポポ(エフデギク)(花、ロゼット)
コシカギク(オロシャギク)
コヤブタバコ(花)
サワヒヨドリ
シカギク(花)
シラヤマギク
シロバナニガナ(花、花のアップ)
セイヨウトゲアザミ
セイヨウタンポポ(花) ※
セイヨウノコギリソウ
センボンヤリ(ムラサキタンポポ)(春:花拡大、秋)
タイワンハチジョウナ(アレチノゲシ)
タウコギ
タカアザミ(花)
タカネニガナ
チシマアザミ
ツキヌキオグルマ(特徴的な葉)
トウゲブキ(エゾタカラコウ、オニタカラコウ)
ネバリノギク(花)
ノゲシ(ハルノノゲシ、ケシアザミ)(花)
ノコギリソウ(花)
ノブキ(若芽、花、実)
ノボロギク
ハイコウリンタンポポ(総苞)
ハキダメキク
ハナガサギク(ヤエザキオオハンゴンソウ)(花)
ハチジョウナ(花)
ハルジオン(結実)
ハンゴンソウ(ナナツバ)(花)
ヒメジョオン
ヒメチチコグサ
ヒメムカシヨモギ(メイジソウ、ゴイシングサ、ヨガワリグサ、テツドウグサ)
ヒメヨモギ
ヒヨドリバナ(花)
フキタンポポ(花)
ブタナ
フランスギク(マーガレット)
ホソバアキノノゲシ
ミツバヒヨドリ
ミミコウモリ(エゾコウモリ)(花) ※
ミヤマサワアザミ
ミヤマヤブタバコ(花)
ヤクシソウ(花)
ヤグルマアザミ
ヤナギタンポポ
ヤブヨモギ
ヤマニガナ(花)
ヤマハハコ(ヤマホウコ)
ユウゼンギク(花)
ヨツバヒヨドリ(ヨツバヒヨドリバナ、クルマバヒヨドリ)(花)
ヨブスマソウ
オオアマドコロ(花、実) ※
スズラン(花)
タチギボウシ(エゾギボウシ)(花)
ツバメオモト(花、結実)
ヒメイズイ ※
マイヅルソウ(実)
ユキザサ(花)
アズマイチゲ ※
アキカラマツソウ(花)
ウスバトリカブト
エゾキンポウゲ
エゾカラマツ(花、結実) ※
エゾトリカブト(ブシ)(花、白色タイプ) ※
エゾノホソバトリカブト(葉)
エゾノリュウキンカ(ヤチブキ、イワブキ)(花) ※
エンコウソウ(ヤチブキ)(花) ※
オオレイジンソウ(春の様子) ※
オオヤマオダマキ(花[横から]、花[下から])
キタミフクジュソウ
※一本の茎からひとつの花が咲き、若葉には毛がある
※絶滅危急種(Vu)だが、中標津町ではこの種がほとんどを占める。
キツネノボタン(花、結実) ※
クロバナハンショウズル(エゾハンショウズル)(花)
コキツネノボタン(花、結実) ※
サラシナショウマ(エゾショウマ、ヤサイショウマ)(花、結実、種子) ※
シコタンキンポウゲ(花)
タガラシ
チシマノキンバイソウ
ニリンソウ(フクベラ)(花)
ミドリニリンソウ
バイカモ(ウメバチノ) ※
ハイキンポウゲ(花)
ヒメイチゲ(結実のようす) ※
フクジュソウ(ガンジツソウ) (花が終わったもの)
※一本の茎から複数の花が咲き、若葉は無毛
ミツバオウレン(花)
ミヤマオダマキ
ルイヨウショウマ
エゾノクロウメモドキ(結実)
エゾエンゴサク(花の前、根) ※まれに白色のものもあります
エゾキケマン
クサノオウ(花)
チドリケマン(花)
ムラサキケマン(花)
キリ
オカトラノオ
クサレダマ(イオウソウ)(花)
クリンソウ(花) ※
コナスビ(花)
ツマトリソウ
コツマトリソウ
ヤナギトラノオ(花)
ユキワリコザクラ(花)
アオウキクサ
ウキクサ
コウライテンナンショウ(エゾテンナンショウ、ヘビノタイマツ)(実) ※
ザゼンソウ(ダルマソウ、ベコノシタ)(花)
ヒメザゼンソウ(葉、仏炎苞、結実:中の様子)
ミズバショウ(ヘビノマクラ)(花)
イヌゴマ(花)
ウツボグサ(花、白花)
エゾイヌゴマ(花)
エゾシロネ(花)
エゾタツナミソウ(花) ※
エゾナミキソウ
オドリコソウ(春一番の様子)
カキドオシ
カワミドリ(花)
コシロネ(花)
セイヨウカキドオシ(コバノカキドオシ)
シロネ(花)
チシマオドリコソウ(イタチジソ)(花)
ナギナタコウジュ(花)
ナミキソウ
ハッカ
ヒメオドリコソウ
ヒメシロネ
ヒメナミキ(花)
ヤマクルマバナ
ミソガワソウ
ミヤマウツボグサ
ミヤマトウバナ
エンレイソウ(花、結実)
オオバナノエンレイソウ(ヤマソバ、アメフリバナ、アメフリボタン) ※
☆変種:チシマエンレイソウ
クルマバツクバネソウ(花)
ツクバネソウ
バイケイソウ(花)
ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)(花、紫がかった花) ※
ウコンウツギ(花、結実)
エゾヒョウタンボク
オトコエシ(花)
オミナエシ(オミナメシ)
クロミノウグイスカグラ(花、葉と実)
ネムロブシダマ(花、実) ※
ハコネウツギ
ベニバナヒョウタンボク(花、葉)
ムシカリ
エゾスグリ(スグリ) ※
アオイスミレ
アカネスミレ(花)
アイヌタチツボスミレ(花)
エゾアオイスミレ
エゾノタチツボスミレ(花、白色型)
オオタチツボスミレ
オオバタチツボスミレ(花)
キバナノコマノツメ(花)
サクラスミレ(花)
シロバナスミレ(花:正面、花:横)
スミレ(花)
タチツボスミレ
チシマウスバスミレ(ケウスバスミレ)
ツボスミレ(ニョイスミレ)
フイリミヤマスミレ
ミヤマスミレ(花、種、白色型のシロバナミヤマスミレ)
ウマノミツバ(オニミツバ) ※
エゾノヨロイグサ(エゾオオヨロイグサ)(葉、花、実) ※
オオカサモチ
オオバセンキュウ(エゾオオバセンキュウ)(花)
オオハナウド(花) ※
カワラボウフウ
シャク(コジャク)(春一番の様子、花) ※
セリ(花) ※
ドクゼリ(オオゼリ)(花)
ノラニンジン
ホタルサイコ(花)
ミツバ(花) ※
ミヤマセンキュウ(花)
ヤブジラミ(葉、花)
アキノウナギツカミ(アキノウナギヅル、ウナギツカミ)
イシミカワ(実)
イタドリ(葉)
イヌタデ(花)
ウラジロタデ(花、結実)
エゾノギシギシ ※
オオイタドリ(花、実)
オオイヌタデ
オミゾソバ
ギシギシ
サナエタデ(花)
タニソバ
ツルソバ
ナガバギシギシ(実)
ノダイオウ(花)
ヒメスイバ(スカンポ、スッカンコ)(雄花、雌花、雌雄の花の比較) ※
マルバヒメミゾソバ(花)
ミズヒキ
ミゾソバ(ウシノヒタイ)(花) ※
ミチヤナギ(ニワヤナギ)(花)
ミヤマタニソバ
ママコノシリヌグイ
ヤナギタデ(花)
ヤノネグサ
イヌタヌキモ(殖芽、茎は中実)
コタヌキモ(花、捕虫嚢、全体)
タヌキモ
エゾイソツツジ(イソツツジ)
イワツツジ(花)
ウスノキ
ウラシマツツジ
ウラジロハナヒリノキ
エゾツツジ(蕾、開花時)
エゾムラサキツツジ(トキワゲンカイ)(花)
オオバスノキ
ガンコウラン(花(雄)、花(雌)、実)
キバナシャクナゲ
ギンリョウソウ(別アングル、花、花の内部)
ギンリョウソウモドキ(花)
コバノイチヤクソウ(花)
クロウスゴ
クロフネツツジ
クロマメノキ
コケモモ(フレップ)(花)
コメツツジ(花)
コメバツガザクラ
コヨウラクツツジ
サツキ
ジムカデ
ツガザクラ
ツルコケモモ(花、ヒメツルコケモモとの比較(上がヒメツルコケモモ、下がツルコケモモ))
ヒメツルコケモモ(花)
ドウダンツツジ
ハクサンシャクナゲ
ハナヒリノキ(結実)
ヒメエゾムラサキツツジ(花)
ヒメシャクナゲ(花)
ベニバナイチヤクソウ(花)
ホロムイツツジ
ミツバツツジ
ミヤマキリシマ
ムラサキヤシオ
ヨドカワツツジ
レンゲツツジ
ヒメナツトウダイ
マツバトウダイ
アケボノセンノウ(花)
ウシハコベ(花)
ウスベニツメクサ(花)
エゾオオヤマハコベ(花) ※
エゾハコベ(花)
オオバナノミミナグサ
オオヤマフスマ(花) ※
オランダミミナグサ
カラフトホソバハコベ(花)
シラオイハコベ(エゾフスマ)
シラタマソウ(花)
ツメクサ(花)
ナガバツメクサ
ナンバンハコベ(花、実)
ノハラツメクサ
ハコベ(コハコベ、ハコベラ、アサシラゲ)(花)
ホザキマンテマ ※
ホソバツメクサ
マツヨイセンノウ(ヒロハノマンテマ)(花)
ミミナグサ(花)
ムシトリナデシコ(ハエトリナデシコ)(花、白色タイプ)
ウメバチソウ(花)
ツルウメモドキ(花)
ツリバナ(エリマキ) (花、実その1、実その2)
ニシキギ(花、実)
ヒロハツリバナ
マユミ(花、実) ※
オヒョウ ※
ハルニレ(花、葉と実) ※
コブニレ(ハルニレ亜種) ※
オオバミゾホオズキ
ミゾホオズキ ※
エゾコゴメグサ(花)
※ この写真の株は花の色が濃いもの。通常はもっと薄い。
エゾノダッタンコゴメグサ(花) ※
キヨスミウツボ(別アングル、種子)
シオガマギク(花)
タチコゴメグサ
アズキナシ(カタスギ)(冬芽、花、樹皮、実) ※
ウラジロイチゴ(エビガライチゴ、ウラジロイチゴ)(花、実)
エゾシモツケ
エゾツルキンバイ
エゾノウワミズザクラ(花、冬芽) ※
エゾノクサイチゴ(花、実)
エゾノコリンゴ(花、実) ※
エゾヤマザクラ(花、冬芽) ※
エゾノシモツケソウ ※
エゾノミツモトソウ(花)
オオダイコンソウ(実) ※
オニシモツケ(花) ※
カラフトイバラ ※
カラフトダイコンソウ(花) ※
キジムシロ(花のアップ) ※
キンミズヒキ(実) ※
ギンロバイ
キンロバイ(花)
クサボケ
クマイチゴ(葉) ※
クロミサンザシ ※
コキンバイ
コデマリ
シウリザクラ(花1、花2) ※
スモモ(花)
ズミ(花、実) ※
タカネイバラ(実)
タカネナナカマド
チシマザクラ(花、実)
ツルキジムシロ(花)
ナガホノシロワレモコウ(花)
ナシ(花)
ナナカマド(花、実) ※
ナワシロイチゴ(花、実)
ハナカイドウ
ハマナス(花、実)
ヒメゴヨウイチゴ(実)
ヒメヘビイチゴ(花)
ヒメリンゴ
ホザキシモツケ(花) ※
ホザキナナカマド(花) ※
マルバシモツケ
ミツモトソウ(花)
※全体、葉(左:エゾノミツモトソウ、右:ミツモトソウ)
ミネザクラ(花)
ミヤマザクラ(花) ※
ミヤマダイコンソウ
ミツバツチグリ(花)
ヤマブキショウマ(花) ※
ヤエヤマブキ
ヤマブキ
ユキヤナギ(花)
ユスラウメ
オヒルムシロ(花)
ホソバヒルムシロ(葉、花、結実)
イトモ(全体、アップ)
イチゲフウロ(花)
エゾフウロ(花)
ゲンノショウコ(花)
チシマフウロ(花)
タチフウロ
イワベンケイソウ(花)
エゾノキリンソウ( 花)
タイトゴメ(姫玉葉、つまきり万年草)(花)
ツルマンネングサ
ホソバイワベンケイソウ(アオノイワベンケイソウ)
ミツバベンケイソウ(花)
ホロムイソウ(エゾセキショウ)
サルナシ(コクワ)(花、実) ※
ミヤママタタビ(花、実) ※
イヌエンジュ(花、花のアップ)
エゾノレンリソウ
エゾヤマハギ(花)
エニシダ
カラスノエンドウ
クサフジ(シロバナクサフジ) ※
コゴメハギ
シナガワハギ(写真は倒れている個体を写したもの)
シャジクソウ
シロツメクサ(シロクロ−バ、オランダゲンゲ、ホワイトクロ−バ) ※
セイヨウミヤコグサ
ムラサキツメクサ(アカツメクサ、アカクロ−バ、レットク・香|バ)
センダイハギ
タチオランダゲンゲ(花)
ツルマメ
テマリツメクサ(花)
ニセアカシア
フタバハギ(ナンテンハギ)
フジ
ヤブマメ(花、実)
ヤブハギ
ノボリフジ(ルピナス)
ムラサキウマゴヤシ(花)
ヒロハノクサフジ
ヌスビトハギ(花と実)
マンサク
キハダ(名前の由来になった黄色い部分) ※
ツルシキミ
ミツバウツギ ※
アカイタヤ
イタヤカエデ(エゾイタヤ)(花、葉と実) ※
オオモミジ(花)
オガラバナ(花、葉、結実)
カラコギカエデ(花) ※
トチノキ(花、花のアップ、冬芽、花、実その1、実その2、実その3)
ネグンドカエデ(葉)
ハウチワカエデ(花、葉→紅葉)
ミネカエデ
ヤマモミジ(花)
エゾムラサキ(ミヤマワスレナソウ)(花)
オニルリソウ
ヒレハリソウ(コンフリ−)(花)
ワスレナグサ
ムラサキメギ
ルイヨウボタン(花、実) ※
サンカヨウ(花、結実)
アオダモ(夏、冬、樹皮、葉、冬芽、花) ※
イボタノキ(花) ※
ハシドイ ※
ムラサキハシドイ(ライラック)
ヤチダモ(花、冬芽) ※
キタコブシ(別アングル、冬芽、花)
ホオノキ(花、葉、実その1、実その2、冬芽)
モクレン
アカミノイヌツゲ
ツルツゲ
イヌコリヤナギ ※
ウラジロハコヤナギ(葉)
ウンリュウヤナギ
エゾノカワヤナギ(樹皮[比較的若いもの]、枝[全体が白っぽく見える]、花[雄花]、葉)
エゾノキヌヤナギ(葉)
エゾノバッコヤナギ
エゾヤナギ(花:[雄花-1→2→3→4→5]、[雌花-1→2→3→4])
オノエヤナギ(樹皮[比較的若いもの]、雌花) ※
クロヤナギ(花)
ケチョウセンヤマナラシ
コリヤナギ
シダレヤナギ
タチヤナギ
タライカヤナギ
チョウセンヤマナラシ(エゾヤマナラシ)
ドロノキ(樹皮)
ネコヤナギ(樹皮、花1[雄花]、花2[雄花]、葉)
バッコヤナギ(葉、雄花、雌花) ※
フリソデヤナギ
ポプラ
キツネヤナギ(未確認)
エゾノタカネヤナギ
オオバヤナギ(葉・花)
ヤマゴボウ
エゾクロクモソウ
エゾネコノメソウ
ズダヤクシュ(花)
ダイモンジソウ(花、葉)
チシマネコノメソウ
ツルネコノメソウ
トリアシショウマ(花)
ネコノメソウ(花)
フキユキノシタ(花)
マルバネコノメ
ヤマハナソウ(花)
ギョウジャニンニク(アイヌネギ)(若芽、花)
ヒメニラ(春一番の様子、花)
エゾスカシユリ ※
オオウバユリ(エゾウバユリ)
オオバタケシマラン(花)
カタクリ(花)
キジカクシ
キバナノアマナ(花、花のアップ)
オニユリ ※
クルマユリ ※
クロユリ(根)
コオニユリ(花)
ヒメタケシマラン(花、実)
アオチドリ
オオヤマサギソウ(花)
オニノヤガラ(ヌスビトノアシ)(若芽、花)
ギンラン(花)
クモキリソウ(花)
コケイラン(花)
サイハイラン(葉、花〜横から〜、花〜正面から〜)
ササバギンラン(花)
タカネトンボ
トキソウ(花)
ネジバナ(モジズリ、ヒダリマキ)(花)
ノビネチドリ(白色タイプ)
ハクサンチドリ
ヒメミヤマウズラ(花、葉)
ヒロハトンボソウ(花)
ホソバキソチドリ
ヤマサギソウ(花)
ミヤケラン(花期)
エゾオヤマリンドウ
エゾリンドウ
ハナイカリ(花、実)
フデリンドウ
ホソバノツルリンドウ(花)
エゾニワトコ(花、実) ※
オオカメノキ(花、花のアップ、葉、冬芽)
オオテマリ
ガマズミ(実)
カンボク(花、実)
レンプクソウ(ゴリンバナ)(花)
イチョウ(ギンナン)(葉)
コノテガシワ
ニオイヒバ
ミヤマビャクシン(シンパク)
アカエゾマツ(樹皮)
アカマツ(メマツ、オンナマツ)
エゾマツ(クロエゾマツ)(樹皮)
カラマツ(樹皮、花[大きいのが雌花でマツボックリになり、小さいのが雄花])
グイマツ(シコタンマツ) ※写真は別海町指定文化財「蝋山の松」
コメツガ
ストロ−ブマツ(実)
チョウセンゴヨウ
ドイツトウヒ(ヨーロッパトウヒ、オウシュウトウヒ)
トドマツ
ハイマツ(拡大)
バンクスマツ
モンタナマツ(スイスコウザンマツ、スイスミヤママツ)
プンゲンストウヒ
ヨ−ロッパアカマツ
イワガネゼンマイ
クジャクシダ
イワイヌワラビ
イワデンダ
エゾメシダ
ヘビノネゴザ
ミヤマシケシダ
ミヤマメシダ
ヤマイヌワラビ
エゾノヒメマクラゴケ
オシダ ※
オクヤマシダ
カラフトメンマ
シノブカグマ
ジュウモンジシダ
シラネワラビ
タニヘゴ
ホソイノデ
ホソバナライシダ
ミヤマベニシダ
トラノオシダ
アスヒカズラ
コスギラン
チシマヒカゲノカズラ
ヒカゲノカズラ
ヒメスギラン
ホソバトウゲシバ
マンネンスギ
ヒメシダ
ミゾシダ
ミヤマワラビ
ハリガネワラビ
ホラシノブ
写真提供:阿部冨美男氏
(ヤグルマアザミ)
写真提供:出村孝弘氏
(ヒオウギアヤメ、エゾムラサキツツジ、グイマツ、ツルアジサイ、ハマナスの花と実)
写真提供:粟野武夫氏
(ムカゴイラクサ、エゾムラサキツツジ、コヨウラクツツジ、キバナシャクナゲ、クロマメノキ、オオバスノキ、モイワシャジン、ホソバノキソチドリ、サギスゲ、ナニワズ、イヌコリヤナギ、ウラジロハコヤナギ、ウンリュウヤナギ、エゾノカワヤナギ、エゾノキヌヤナギ、エゾノタカネヤナギ、エゾノバッコヤナギ、エゾヤナギ、オオバヤナギ花穂、クロヤナギ、コリヤナギ、シダレヤナギ、タチヤナギ、ドロノキ、フリソデヤナギ、ポプラ、ヤマナラシ、オノエヤナギ、オシダ)
北海道の自然やレッドデータブックについては北海道環境生活部環境室自然環境課
中標津町の植物に関するホームページCoCo@ushi.jp(中標津で見かけた植物 )
・M乳類、鳥類、爬虫類・両生類、魚類・水生生物、チョウ、ガ、その他昆虫、その他