ウラゴマダラシジミ(自然状態)
平地部から山間部まで少なくない
7月中旬〜8月中旬
ウラキンシジミ
: 山地部のみ。少ない
: 8月中下旬
ムモンアカシジミ
: 低地部のみの記録。少ない
: 8月中下旬
アカシジミ
: 低地部のみの記録。少ない
: 8月上旬
キタアカシジミ
: 低地部のみの記録。少ない
: 8月上旬
オナガシジミ
: 平地部から山間部まで少なくない
: 8月下旬
ウスイロオナガシジミ
: 低地部のみの記録。少ない
: 7月上旬〜8月中旬
ダイセンシジミ ※ウラミスジシジミともいいます
: 低地部のみの記録。少ない
: 8月中下旬
ミドリシジミ(自然状態)
: 低地部に多産
: 8月上旬〜8月下旬
メスアカミドリシジミ
: 低地部のみの記録。少ない
: 8月上中旬
アイノミドリシジミ
: 平地部から山地部まで多産
: 8月上中旬
ウラジロミドリシジミ
: 低地部のみの記録。少ない
: 8月中旬
オオミドリシジミ
: 低地部から山地部まで少なくない
: 8月上中旬
ハヤシミドリシジミ
: 平地部から山地部まで少なくない
: 8月上旬〜8月下旬
エゾミドリシジミ
: 低地地部から山地部まで多産
: 8月上旬〜8月下旬
ジョウザンミドリシジミ
: 低地部から山地部まで少なくない
: 8月上旬〜8月下旬
トラフシジミ
: 山間部のみの記録。少ない
: 6月下旬〜7月中旬 ※1化か
カラスシジミ(自然状態)
: 低地部から山地部まで多産
: 7月下旬〜8月中旬
エゾリンゴシジミ(北海道特産種)
: 低地部。少ない
: 7月中旬〜8月中旬
コツバメ(自然状態)
: 低地部から山地部まで少なくない
: 5月上旬〜5月下旬
ベニシジミ(自然状態)
: 低地部から山間部まで多産
: 6月中旬〜8月下旬
カバイロシジミ(自然状態)
: 低地部。少なくない
: 6月中旬〜7月中旬
ジョウザンシジミ
: 山間部。少ない(2009.6.27初確認)
: 6月上中旬〜7月上中旬?
ゴマシジミ(自然状態)
: 低地部に少なくない
: 7月中旬〜8月下旬
ルリシジミ
: 低地部から山地部まで少なくない
: 6月下旬〜7月下旬
スギタニルリシジミ(自然状態)
: 低地部から山間部。少ない
: 5月下旬〜6月中旬
ツバメシジミ(自然状態:オス、自然状態:メス、自然状態:裏面)
: 低地部から山間部。多産
: 6月上旬〜6月下旬、8月上旬〜8月中旬
ヒメシジミ
: 平地部から山間部まで少ない
: 7月中旬〜8月上旬
アサマシジミ ※イシダシジミともいいます
: 低地部。少ない
: 7月上旬〜8月上旬
カラフトルリシジミ(北海道特産種)
: 山地部。少ない ※武佐岳山頂で確認したのが唯一
: 7月上旬〜8月上旬
北海道の自然やレッドデータブックについては北海道環境生活部環境室自然環境課
哺乳類、鳥類、爬虫類・両生類、魚類・水生生物、ガ、その他昆虫、植物、その他