Nakashibetsu Municipal folk Museum

中標津町郷土館のwebpageに属するアーカイブです。
2006年11月号

草花の新顔

これまで中標津町内で確認されてきた草花は620種を数え、うち環境省や北海道の希少種に該当するものが31種(町花エゾリンドウは該当していません)、そしてその約4倍にあたる123種の外来種が確認されています。

確認種が増えてくると、残念ながら新しく確認されるものは外来種が多いのですが、数が少なかったり、局地的な分布のためあまり知られていないものもありますので、この秋に見つかった2種を紹介します。
 なお、これらは北海道外来種データベース(北海道ブルーブック)に掲載されています。

ホソバウンラン

ホソバウンラン ホソバウンラン

道路脇(片側だけ)に100〜150m程分布:西竹地区
北海道ブルーブックでは ランクA

ツキヌキオグルマ

ツキヌキオグルマ ツキヌキオグルマ

道路脇(片側だけ)に10〜20m程分布:開陽地区

車上からだとホソバウンランはマツヨイグサの仲間に、ツキヌキオグルマはオオハンゴンソウやキクイモなどキク科の黄色い花見間違えやすいです。
北海道ブルーブックでは ランクB


TOPページへ このページの先頭へ

YAMA先生のなかしべつ学トップへ


  1. リンクはトップページ"index.htm"にお願いします
  2. ページや画像などへの直接リンクはご遠慮ください
  3. 掲載内容・写真の無断使用を禁止します