Nakashibetsu Municipal folk Museum

中標津町郷土館のwebpageに属するアーカイブです。
2006年2月号

冬の野鳥観察の穴場・丸山公園

これまで丸山公園では27科99種の野鳥が確認されてます。

この数は、緑ヶ丘森林公園やゆめの森公園、河畔林、防風林、山岳林で確認されたどこよりも多く、町全体で確認されてきた168種のうちの59%にもおよびます。

やはり公園内の池があるためでしょう。特に冬場においてはガンカモ類がこれまでに15種も確認されていて、さらには天然記念物のオジロワシが訪れることもあります。

実際、昨年の1月30日から3月31日までの61日中39日間観察をしたところ、12科26種(ガンカモ類だけで8種)を見ることができました。

すばやくアチコチ飛び回る小鳥より、ガンやカモの仲間は比較的観察しやすい対象です。
ちょっと雪深い場所もありますが、丸山公園は冬場の野鳥観察にはもってこいの場所といえるでしょう。

※ 写真にマウスポインタを乗せると名前が出ます。

オオハクチョウ オシドリ マガモ
カルガモ コガモ オカヨシガモ
ヒドリガモ オナガガモ キンクロハジロ
ハシビロガモ ヨシガモ スズガモ
ホオジロガモ ミコアイサ カワアイサ

TOPページへ このページの先頭へ

YAMA先生のなかしべつ学トップへ


  1. リンクはトップページ"index.htm"にお願いします
  2. ページや画像などへの直接リンクはご遠慮ください
  3. 掲載内容・写真の無断使用を禁止します