Nakashibetsu Municipal folk Museum

中標津町郷土館のwebpageに属するアーカイブです。
2005年4月号

「フクジュソウとキタミフクジュソウ」

北海道には「フクジュソウ」と「キタミフクジュソウ」というよく似た種があります。昨年春、町内数ヶ所で調べてみたところ、そのほとんどが「キタミフクジュソウ」でした。
町内において「フクジュソウ」もあるようですが、圧倒的に少ないようです。
皆さんの近くにあるのはどちらでしょうか?。

※左がキタミフクジュソウ、右がフクジュソウです。
  写真をクリックすると大きな写真が見られます。

比較写真
キタミフクジュソウ フクジュソウ
毛のあるキタミフクジュソウ 毛のないフクジュソウ

「キタミフクジュソウ」とは

日本では北海道のみに分布。落葉樹林に生える多年草で、北海道ではフクジュソウよりも多く見られます。これらはよく似ていますが、キタミフクジュソウは"1つの茎に1つしか花をつけず、若い葉の裏にはたくさんの毛が生えている"ことで区別できます。


TOPページへ このページの先頭へ

YAMA先生のなかしべつ学トップへ


  1. リンクはトップページ"index.htm"にお願いします
  2. ページや画像などへの直接リンクはご遠慮ください
  3. 掲載内容・写真の無断使用を禁止します